数分おきにクラッシュしていたFirefoxの件ですが。
全くどこも触らず設定も変えていないのに、ここ数日は、あれは幻だったのかと思える程安定しています。もしまた不安定になって、ない知恵を絞ってもご機嫌が直らないようだったら、Google Chromeを使ってみようと思います。
色々とアドバイスを下さった皆さま、どうもありがとうございました。
さて、日曜日、部屋の片付け中に発見したもの。
 |
{paper sculpture / maquette de papier} |
数か月前にスリフトストアで購入して、すっかり忘れていたペーパークラフトキット。
今はもうないKaperkit Inc.というカナダの会社から1980年代に出ていたもので、こういった作業が自分に向いていないのは百も承知だけれど、ほら、ネイティブアメリカン系が好きなのでね。
購入時にオットから「どうせ作らないくせに」と鼻で笑われた記憶が蘇ったので、思い立ったが吉日、やってやろうじゃないのという事で、早速オープン。
 |
{!!!} |
洋服の型紙のようにいくつものパターンがあり、全てのパーツをハサミで切り取る、接着する、組み立てる、の繰り返し。
対象年齢が10歳以上と書いてあったので、いくら不器用でも一応大人だし楽勝なはずと思ったら、想像以上に手強い事が発覚。パーツが細かい、グルーの接着力がかなり弱い、説明書の文字がびっくりする程小さくて目がしょぼしょぼする(おまけに英語とフランス語の併記)、等々の理由で、開始30分でやり出した事を後悔する始末。
でも、途中ドラマ「とんび」を観てまたもや涙した以外はひたすらチョキチョキ&ペタペタに励み、
 |
{plains chief/ le grand chef} |
何とか完成。
*注:くれぐれも拡大禁止!
でも、あぁ、やっぱり何か違う。
制作過程で薄々気付いていたけれど、完成予想図と明らかに姿勢が違うのですよ。指示された箇所を接着すると、いやいや、それじゃその角度にはならないですけど、、、と疑問に思う事が数回あったので、当然の結果なんですがね、ええ。
完成当初、腕がドリフのひげダンスの角度になってしまい、指示を無視して貼り直してどうにかこの角度に。土台にマークされていた指定箇所にモカシンを貼り付けたら内股になってしまい、腰が引けていて、かなりの鳩胸、、、ちょっとおネエさんぽくて威厳が全くないチーフの出来上がり。
 |
{peace pipe} |
唯一気に入っているのは、この小さな羽の付いたパイプ。
こんな事にどれだけの時間を費やしたかは恥ずかしいのでナイショだけれど、時間を忘れて何かに没頭出来るのは幸せな事だし、思ったよりこういう作業が嫌いではなくかなり楽しかったので良しとしよう。
問題はこの人の置場だな、、、。
ちなみにおネエさんチーフを見たオットの最初のひと言も「姿勢がおかしくね?」でした。
せっかくなので、最後にチーフからひと言。
皆さま、ごきげんよう。