先週の金曜日の事を火曜日の深夜に書くのもどうかと思われますが、忘れないうちに記録、記録。
久しぶりにサンドラ姐さんのエステイトセールに終了間際のお昼過ぎに到着。場所は、ちょっと前に書いたひと目惚れした折り畳み椅子があったお高いセールと同じ、高級住宅街にある邸宅。同じようにチークものもちらほらだったので、今回は画像が全て茶色でございます。
 |
{dansk salad bowl} |
まずはDanskのサラダボウル。表面の所々が白く退色していたので、綺麗に洗ってからオリーブオイルで乾燥防止を。
(*チークのお手入れは、家具の場合teak oilでも大丈夫だけれど食器には×。オリーブオイルを使用すると多少色が付いてしまうので、気になる方は無色で口に入っても害がないmineral oilがおススメだそうで。ドラッグストアで購入可能との事。)
こちらはサラダを入れる大きなボウルではなく、取り分け用かと思われるサイズ。
 |
{ihq malaysia} |
IHQ(Jens H.Quistgaard / イェンス・クイストゴー)デザイン。マレーシア製なので70年代位のもの。
 |
{digsmed cutting board} |
我が家初、Degsmedのカッティングボード。Degsmed社については情報が少なくて、創始者はデザイナーでもあったFlemming Digsmed(彼のデザインの商品がNissenからも発売されているけれど、どちらが先なのかもわからず)、80年代頃まではあったとされているものの、その他はわからずじまい。
 |
{1964 denmark} |
これを見るとちょっとテンションが上がる、これぞスカンジナビアン!なヴァイキングヘルメットのロゴに1964の文字。
折り畳み椅子(しつこいっ)のセールで見かけたヘルメットはどれもため息プライスだったので、待てば海路の何とかなのよー♪だけれど、実はこれ
お借りした画像のようにナイフが内蔵されているはずなので、キッチンだけでなくその他の部屋も捜索したけれど、残念ながらぴったりフィットするナイフが見つからず。お会計時にサンドラ姐さんに無言でナイフの溝を指差したら、彼女も準備中に家中を捜索したそうで。
でも、まぁ、これぐらいの方がどこか抜けている私にぴったりなのかも。
 |
{dish clothes} |
おまけの布巾まで地味な茶系。
以上、金曜日のエステイトセールで購入したちょっと嬉しい茶色い軍団は、全財産の20ドル札を握りしめていた私が拍子抜けしてしまった5ドル。これで儲けが出ているのか心配になる程相変わらず太っ腹なサンドラ姐さんに、いつも来るのが遅過ぎるとお小言を言われながらも、別れ際には次回のセール予定のお宅の画像を見せて貰ったりと、久しぶりに楽しいエステイトセールでございました。
気分が良いので今日の〆も好きな曲で。茶色、ブラウンと言えば
Cliford Brown / Stardust
Bobby BrownかJames Brownを想像された方、ノンノンですわよ。S & Pシェイカーの記事の終わりにSalt-n-Pepaなんて子供っぽい選曲をしてちょいと反省しているので、今日はしっとりと。
この曲がリリースされたのは1955年(彼が24歳の時)、翌年に25歳の若さでシカゴに向かう途中に事故死した不世出のトランぺッター、クリフォード・ブラウン。当時のジャズミュージシャンの様に麻薬に溺れる事もなく性格も温厚であった為、ニックネームのBrownieにSweetを付けてスウィート・ブラウニーと呼ばれていたそう。
ジャズはあまりに範囲が広過ぎて、浅く広く聴いて好き嫌いで判断しているので詳しくないけれど、この人が吹く調べは大好きです。